「Pass」と「Go By」の違いって?英語学習のポイント!

「pass」と「go by」はどちらも「過ぎる」という意味を持つ英語の単語ですが、使い分けに迷う人も多いのではないでしょうか?実は、微妙なニュアンスの違いがあるんです。この記事では、英語学習中の皆さんに向けて、この2つの単語の違いを分かりやすく解説します!

まず、「pass」は、ある場所や物事を「通過する」「通り過ぎる」という意味で使われます。一方、「go by」は、時間が「過ぎる」という意味で使われることが多いです。もちろん、状況によっては「go by」も場所を通過することを意味することもありますが、「pass」ほど直接的な「通過」のニュアンスはありません。

例えば、「The bus passed the station.」は「バスが駅を通過した。」という意味になります。これは、バスが駅を実際に通過したという事実を表しています。一方、「The bus went by the station.」は「バスが駅のそばを通った。」と訳せます。バスが駅に近かったけど、必ずしも駅の中を通過したとは限りません。

時間について考えてみましょう。「The day passed quickly.」は「日はあっという間に過ぎた。」という意味で、時間が実際に過ぎ去ったことを表します。「The day went by quickly.」も同じ意味で使われ、ほぼ同じニュアンスですが、「pass」の方がより時間が「過ぎ去った」という事実を強調していると言えるでしょう。

では、具体的な例文を見てみましょう。

  • Pass:

    • "I passed the exam." (試験に合格した。)
    • "The car passed me." (車が私を追い越した。)
    • "Many years passed." (多くの年月が過ぎた。)
  • Go By:

    • "Time goes by so fast." (時は本当に早く過ぎる。)
    • "The days went by quickly." (日々はあっという間に過ぎた。)
    • "A car went by." (車が通り過ぎた。)

このように、「pass」はより直接的な「通過」や「過ぎる」を表し、「go by」は時間や物事が「過ぎていく」というより漠然としたニュアンスを含みます。それぞれのニュアンスを理解し、使い分けることで、より自然で正確な英語表現ができるようになりますよ。

Happy learning!

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。